婚活してるのに誰にもときめかない…私だけ?

(2025年5月12日更新)

こんにちは。

ラポール結婚相談所のもとはらさよこです。

婚活を頑張っているのに、「好きな人ができない…」って感じる瞬間、ありませんか?

出会いの数はそれなりにあるのに、心がまったく動かない。

そんな自分にモヤモヤしたり、「私、恋愛できなくなったのかな…?」なんて、不安になることもありますよね。

でも大丈夫。

好きな人ができない時期には、ちゃんと理由があります。

今回は、そんな時に心が少し軽くなるヒントや、「恋のスイッチ」を入れやすくするコツを5つご紹介します。

1. 「最初から好きにならなきゃ」と思わなくていい

婚活をしていると、「ピンとくる人じゃないと意味がない」と思ってしまうこと、ありませんか?

でも実は、最初からビビッとこなくても、じわじわ好きになっていく恋もたくさんあるんです。

最初の印象が「悪くないかも」「一緒にいると落ち着く」くらいなら、それはもう十分。

そういう穏やかな安心感が、やがて「この人、好きかもしれない」と気持ちに変化をもたらすこともあります。

恋の形は人それぞれ。

最初からときめかなくても、自分のペースでゆっくり進んでいけばいいんです。

2. 視野を広げると、思わぬところに運命の人がいるかも

「このタイプじゃなきゃ無理」と決めつけていませんか?

少しだけ理想の枠をゆるめてみると、意外な相手との相性に気づくことがあります。

たとえば「顔は好みじゃないけど、一緒にいると心地いい」「真面目すぎると思った人の、静かな優しさに癒やされた」など。

恋のきっかけって、意外と“予想の外”にあるんです。

まずは、“違うタイプ”とも話してみるところから、始めてみませんか?

3. 一緒に体験すると、気持ちはもっと動きやすくなる

「話してるだけだとピンとこない…」

そんなときは、“会話だけのデート”をやめて、一緒に体を動かす体験をしてみましょう。

料理教室、謎解きイベント、スポーツ体験、カフェ巡りなど、共通の体験は相手への親しみや好意を育てやすくしてくれます。

4. 恋愛以外の「ときめき」を増やして、心に潤いを

心が乾いていると、誰かを好きになるエネルギーも湧きにくくなります。

そんなときは、恋愛から少し離れて、自分の「ときめき」を取り戻すことから始めてみて。

映画、旅行、新しい趣味、ひとり旅――なんでもOK。

恋愛とは関係なくても、感情が動く経験を重ねることで、「好き」の感覚が少しずつ戻ってきます。

5. 「誰かに好かれる」ことで、心が動き出すことも

恋愛って、「自分が誰かを好きになること」ばかりに目が向きがちですが、

実は、「誰かに好かれること」も、気持ちが動く大事なきっかけになるんです。

たとえば、相手があなたをまっすぐ見てくれて、優しさや好意をさりげなく伝えてくれる。

そんな眼差しを受けているうちに、「なんだか、この人のことが気になってきたかも」と思うこと、意外と多いんですよね。

恋の始まりは、必ずしも自分発じゃなくていい。

「好かれている自分」を感じることで、自分の中の恋愛スイッチがふっと入ることもあるんです。

まとめ

「好きな人ができない…」と感じると、自分に問題があるのかな?って不安になりますよね。

でも、それはあなただけじゃないし、悪いことでもありません。

大切なのは、“心が動きやすい自分”を整えていくこと。

無理に誰かを好きになろうとするよりも、まずは気持ちが動くきっかけを少しずつ増やしていけば大丈夫。

小さなときめきや、「この人ちょっと気になるかも」と思える瞬間を、焦らず拾っていきましょう。

もしよかったら、これまで「ちょっといいな」と思った人を思い出してみてください。

そこに、あなたの“恋のヒント”が隠れているかもしれません。

婚活中のあなたが、心から「この人といたい」と思える人に出会えますように。

応援しています。

Twitterをはじめました🌸よろしければフォローお願いいたします!